葬儀の流れ

イトウホール ホーム > 葬儀の流れ

はじめて喪主を務められる方も安心してイトウホールにお任せください。
瀬戸・尾張旭・長久手地域で経験豊富なイトウホールのスタッフが、
皆様のお通夜・お葬式を真心こめてきめ細やかにサポートさせていただきます。


まずはイトウホールへご連絡ください。

昼夜を問わず、まずはイトウホールへご連絡をください。初めて葬儀で喪主を務められる方もご安心下さい。長きに亘って葬儀に携わった実績と経験で、皆様のご葬儀をサポートさせていただきます。
また、突然のご不幸などで、葬儀自体の相談がすぐにできない場合もご安心下さい。イトウホールは各式場に安置室を設けており、ご遺族が安心してこれからの相談が出来る場所を提供いたします。

寺院・ご親族様へのご連絡

式場が決まりましたら、寺院にご連絡ください。

故人の名前を伝えて、枕づとめ(枕経)に来ていただくよう依頼をし、お通夜、葬儀、初七日の法要の打合せをします。
お付き合いのある寺院様がない場合などは、ご紹介させていただきます。

※宗教者お礼につきましては、宗教・宗派などの違いにより金額が違います。
不明点はご遠慮なくスタッフにご相談ください。

お身内への連絡や、故人と親しかった方たちへご連絡ください。

特に亡くなられた方がまだ現役で働かれていた場合、勤め先への連絡も行って下さい。
家族葬で行う場合はその意向を会社へお伝え下さい。

ご葬儀への打ち合わせ

長きに亘って葬儀に携わってきた実績と経験で、イトウホールならではの葬儀をご要望に添ってご提案させていただきます。

喪主を決定し、ご納棺、お通夜、ご葬儀・告別式の日時・葬儀内容などを打ち合わせします。
故人の地位なども考慮の上、会場、規模、会葬者数など葬儀内容を決定します。

※役所への手続きなどについては、当社スタッフが代行させていただきますのでご安心ください。

お通夜・ご葬儀のお手伝いの手配

お通夜・お葬式の準備はイトウホールにお任せください。

隅々まできめ細かい配慮を欠かさず、お手伝いをいたします。

・祭壇に飾る遺影の準備
・火葬場に行く霊柩車の手配
・受付用具・記録簿の準備
・会葬礼状の印刷を手配
・会葬御礼品(粗供養品)の準備 等

お通夜、お葬式

お通夜・お葬式を執り行います。

もちろん、進行はイトウホールで行いますのでご安心ください。
多くの経験豊富なスタッフが、きめ細かいサポートをさせていただきます。

葬儀・告別式開式の時間前には身支度を整えて式場にお集まりください。

葬儀・告別式の席順は祭壇にむかって、右側に喪主・遺族・親族が座ります。
左側は来賓・親族の順にお座りいただきます。

ご出棺

故人とご参列者様の最後のお別れです。

皆さまが安心して最後のお別れができるよう、サポートさせていただきます。

出棺の際には、喪主から参列者にお礼の挨拶を述べた後、棺の蓋を開け、故人との最後のお時間を過ごしください。

故人の愛用品やお花などを棺に入れてあげて下さい。
お別れがすんだらお身内の男性の手により棺を霊柩車にのせて火葬場に向かいます。

お斎(おとき)(初七日法要)

瀬戸・尾張旭・長久手地域の風習であるお斎(おとき)も、イトウホールの施設である共栄会舘でご用意いたします。

温かいお料理は温かく、冷たいお料理は冷たく、厨房完備ならではのお料理をご用意いたしております。

お斎(おとき)の会場にも上座と下座があります。
まず、僧侶の方が上座の主席に座ります。
次は出席していただいた親族の方が年長者順に上座に座ります。
施主と家族は一番下座になります。

葬儀を終えて

世話役やお世話になった方々へのお返し、各所の事務手続き、故人様の身の回りの整理をし、四十九日法要などの準備をします。

葬儀を終えて

世話役やお手伝いの人から早めに葬儀事務を引き継ぎ、寺院には葬儀の翌日にはお礼に伺います。

引き継ぐものは下記のとおりです。

①香典
②香典、供物の控え帳
③弔電・弔辞
④会葬者名簿
⑤会葬者の名刺
⑥会計帳と残金

寺院へのお礼

①葬儀の終わり次第、早めに寺院へごあいさつに伺います。
②忌明け法要の日時を相談します。
③寺院に先祖の墓がある時はお墓参りをします。

香典返し・忌明け法要(三十五日・四十九日)のご準備

亡くなった日を入れて四十九日に忌明け法要を行います。
(宗派や地域によっては三十五日(五七日)に行うこともあります。)
法要の日時、場所の決定、出席者へのご案内、会食の手配、引物の用意などが必要です。